みんな大好きおっぱい山💛【奥槇尾山】

八ヶ丸山に登っている途中で後半戦に登る兜卒岳・槇尾富士(下和山)

クリスマスイヴですが、今年は長女・長男が各自で過ごすみたいなので、次女・嫁・僕の3人だけだ。今年は3人だけなので、簡単に済ますらしい。なので、昼間は自由にしていいと云われたんで、3年ほど前から計画してたものの、行けずじまいだった「おっぱい山」を含む周回コースを歩いて来た。

なぜか我が家の忘年会は先週行われた。クリスマスより先に忘年会w

今年は色々ありましたが、計画的に行われたことなので、イヤな事でも反省すべきことでもない。何より家族みんな健康に過ごせたことを感謝してカンパーイ🥂

話は登山に戻して・・・

今回の登山は前半戦(八ヶ丸山~おっぱい山~奥槇尾山~施福寺)後半戦が(施福寺~兜卒岳~下山)になります。前半戦のルートは以前に7割方歩いたことがある道だ。後半戦のルートはまったく歩いた事が無い道です。

標高こそ低いですが、なかなかアップダウンもありそうで、ボリュームある山行になりそうです。

山行データ+GPSログ

合計距離: 11.23 km
最高点の標高: 659 m
最低点の標高: 209 m
累積標高(上り): 1047 m
累積標高(下り): -1043 m
Download file: 20241224.gpx
山行データ
  • 【山名】奥槇尾山
  • 【標高】647m
  • 【山行日時】2024年12月24日
  • 【天気】曇りのち晴れ
  • 【メンバー】単独

コースタイム🕘

山行時間 4時間46分(休憩含む) 距離11.2㎞
  • START
    8:05
    グリーンランド駐車場スタート
  • POINT1
    8:27
    八ヶ丸山山頂展望台(419m)
  • POINT2
    9:01
    おっぱい山分岐
  • POINT3
    9:08
    高畑山(513m)
  • POINT4
    9:18
    おっぱい山南峰(468m)
  • POINT5
    9:19
    おっぱい山北峰(469m)
  • POINT6
    9:31
    再び高畑山(513m)
  • POINT7
    9:48
    ケンメイ尾山(414m)
  • POINT8
    10:04
    五ツ辻(444m)
  • POINT9
    10:36
    奥槇尾山(647m)
  • POINT10
    11:06
    施福寺(前半終了、後半スタート)
  • POINT11
    11:27
    卒都婆山(512m)
  • POINT12
    11:39
    兜卒岳(512m)
  • POINT13
    11:58
    槇尾富士(下和山)
  • POINT14
    12:15
    日受山(焼山)
  • POINT15
    12:43
    下山
  • GOAL
    12:51
    グリーンランド駐輪場

今回の山行は6時間30分前後を予定していました。

今の時期は陽が短いので、早く下山出来るのはいい事ですね。

駐車場(付近にも数ヶ所あり)

青少年の家グリーンランド駐車場に駐めさせていただきました。

ここが満車の場合は、少し先へ進んだところにあるもう一つのグリーンランド駐車場(ここから450m)か、さらに先の槇尾山公園口駐車場(ここから600m)に駐めようと思いましたが空いていたので今回はこちらに駐めました。

奥槇尾山登山スタート!

駐車場所すぐ横の道を歩いて行く。青少年の家もクリスマス仕様になっていた。

舗装道を登って行くと数ヶ所ショートカット出来る道がある。

どこもショートカットの道は急な階段だったので舗装道を歩いていましたが、最後のここだけは階段を登って行こうと思いましたが、メチャ急です💦 遠回りだけど舗装道歩いて行く方がマシなレベル。

広い公園(芝生広場)に出た。右へ行くと八ヶ丸山で左へ行けば五ツ辻への登山口です。右へ進みます。

道標に書いていた通り急な階段だ😖

急な階段を登りきると、全長100mのローラースライダーがある。前に涼さんと八ヶ丸山に登った時に帰りはこれを滑って一気に下山したね。奥に見えている舗装道を進んで行く。

槇尾山・八ヶ丸山にナイトハイキングした記事はこちら↓

八ヶ丸山山頂(419m)

山頂には展望台がある。

展望台からは関空、淡路島、10月末に登った神於山が見える。

神於山登山の記事はこちら↓

岩湧山も見える。その手前に前半戦ゴールの施福寺も見えた。すぐ近くに見えるがまわり込んで行くので、まだまだ遠い😫

岩湧山登山の記事はこちら↓

前回の八ヶ丸山は山名板など撮っていなかったんでこれでOK!次に向かいましょう。

ローラースライダーで降りたら良かったんだけど一人なのでヤメました😅 山道も階段ばかりなので、ここを右に曲がって舗装道で下りました。

やっぱ、滑って降りた方が面白かったかも。

山道とローラースライダーの終点は同じ場所。

トイレは芝生広場にあり。

ここから本格的な登山道になる

ここからやっと山道となる。

最初は結構な急登を登って行きます。

登りきったピークには何かあるかと期待したが展望すらも無かった😭

途中のベンチのところから少しだけ下界が見れた。

雨が降りそうな空模様☔ どんどん行くよ~

おっぱい山への分岐

左は一般道。おっぱい山は直進します。また、おっぱい山に登ったらここへ戻って来ます。

分岐にあった道標。側川の頭はおっぱい山の次のピークだから行けないことも無いが、カンザコ山はさすがに遠すぎる。側川の頭・カンザコ山はまた次回にとっておこう。

もう少し荒れた道かと思ったらちゃんと道はついていた。

高畑山(513m)

書いてある通り山頂にはベンチがあった。

高畑山山頂からの眺め。夏ならほぼ展望ゼロって感じ。

高畑山から下って来てトラバースの分岐点に着いた。帰りはトラバース道を行くつもりでしたが、悪路なのでヤメタ。ダルイけど、また山頂に登るしかないね。

高畑山西尾根中央ベンチと書かれた札がかかっていた。この歩いている道は高畑山西尾根っていうんだ。

ベンチから先を見ると・・・あのピークがおっぱい山だろう。

おっぱい山南峰(468m)

展望はゼロです。パフパフしときます😍 

おっぱいだけにもう一つのおっぱいもパフパフしに行きまーす。

おっぱい山北峰(469m)

これでおっぱい制覇ですw 展望も無いのですぐに折り返します。

途中で三国山も見えました。三国山は航空監視レーダーがあるのでわかりやすいね。

三国山登山の記事はこちら↓

また、おっぱい山分岐点まで戻り、一般道を五ツ辻方面に進む。

ケンメイ尾山に登りたいので、また一般道を離れ直進する。

ケンメイ尾山(414m)

絶景?そんなところあったっけ??ここからはロマンック街道っていうらしいですw

らしいですw

ドンドン下ってココで一般道と合流。

下ってきた山を振り返る。

最初に登った八ヶ丸山が遠くに見えた。結構、歩いて来たな~

五ツ辻(444m)

五ツ辻以降は前に歩いた事がある道ですが、実際に歩いてみるとほとんど記憶が無かった💦

グリップのいい岩ですが落ち葉に気をつけなきゃ。

五ツ辻以降はドンドン登りが続きます。

ここを右に曲がって奥槇尾山へ行きます。過去2回ここを通っていますが、奥槇尾山へ登るのは初めてです。

奥槇尾山山頂(647m)

今回の山行の最高峰です。展望はゼロでした。登って来た道を下らずに山頂奥から一般道へ下ります。

桧原分岐(614m)

一般道と合流したところが桧原分岐でした。ここから槇尾山は前に登ったので、トラバース道を行きます。

槇尾山トラバース中

ここからも岩湧山が見えました。

桧原分岐からだと下り基調なのでいい。

えっ、こんなトラバース道って長かったっけ?地図見たらまだ半分くらいだった。

中腰にならないと通過できない。こんなところもまったく記憶がない。

施福寺(前半戦終了)

参拝客・登山者と誰ひとり居ません。とにかく前半戦を終了した。時間的にも思っていたより早く着いたので時間に余裕が出来た。

地図のP485に登れば何かあるかと期待したが・・・

後半戦の取りつきはトイレの横から

バイオトイレの横を進んで行きます。

林道のように広い道です。

左の道を進んでも行けますが、卒都婆峰のピークを踏みたいので右へ登って行きます。ここから急登です。

卒都婆そとば峰(512m)

展望はゼロ!次のピークへ向かいます。

兜卒とそつ岳(512m)

こちらも同じく展望ゼロ。卒都婆峰とまったく同じ標高だ。

山頂からどんどん下って行きます。道もハッキリしており歩きやすい。

急に植生が変わってシダが多くなってきた。

この辺は平坦な道が続く。左は木々の間から少し展望がある。

右のピークは高畑山かな?少し自信なし💧

槇尾富士への取りつき。右へ登って行く。

メチャクチャ急登です。帰りにここ降りたくないな。

眺めのいい場所で歩いて来た山が見れた。

山頂すぐ手前にも眺めのいい場所があった。とりあえず山頂へ行ってからココで休憩しよう。

槇尾富士(下和山480m)

ここも残念ながら展望はゼロなので、さっきの場所に戻って休憩します。

休憩した場所から次の山(焼山)が見えた。焼山がラストのピークだ。

焼山(484m)

正式には日受山っていうんですね。焼山への登りは案外楽でしたね。他の3ピークと比べて。

木々でスカッと見えにくいけど歩いていて気持ち良い尾根です。

海も見えてます。その向こうの山は六甲山です。肉眼では阪神高速の港大橋まで見えていました。

この少し先で急降下していきます。ザレザレの道なのでスリップ注意。

急降下中に青少年の家(駐車場所)が見えました。落ち葉も多く、その下はザレザレの道なので滑りまくり。この登山靴はホンマによく滑る。登山靴といっても本格的な登山靴ではなく、トレキングシューズで溝も浅い。これだけ滑るとマジで買い替えたくなる。

八ヶ丸山も見えた。あれは展望台でしょう。

落ち葉の急降下でホンマに疲れました。太ももの前がパンパンになりそうです。登山靴は余裕が出来たら買い替えたいと思います。その時、この靴は2軍落ちです。履きやすいので処分はせずに、その辺のトレッキング用にします。

兜卒岳が見えました。後半戦2つ目のピークです。

下山しました

ちょうど目の前に廃車が置いてある場所に出てきました。ヤレヤレです。滑りやすい急坂は緊張しまくりで疲れました。ここから平和な林道を歩いて府道に出ます。

実に平和だ~

2つ目の扉は施錠してあるので左へ進みます。

左に出て進むとフェンスの端から出れるようになっています。

駐車場に到着

駐車場に無事到着!最後の焼山からの急降下が疲れた~

予定より2時間近く早く下山出来たのでまだ13時前だ。ゆっくり安全運転で帰ります。最後の急降下以外は楽しい山行でした。おっぱい山もパフパフ出来たし満足だ!!

最後に・・・

距離のわりに中々いい運動になりました。前半戦のルートは以前に歩いた事がある道もありましたが、記憶にほとんど残っていなかったので、新鮮な気持ちで歩けました。

おっぱい山への登山道はもう少し荒れているかな?って思っていましたが、こちらも道はちゃんと付いていおり、この時期だから歩きやすかったのかもしれないですね。夏なら蜘蛛の巣が多そうな道でした。

後半戦の登山道も道・道標もしっかりありました。ただ、後半戦のルートでは誰にもすれ違わなかったです。今回はピークハントも目的だったので登ったり下ったりが多い山行でした。当たり前か・・・

今年も雪山へは行けそうにないので、夏に歩きたくない低山の道をこの機会に歩いておこうと思います。

新しく買い替えようと思っている登山靴はこれを検討してます。

LA SPORTIVAの登山靴です。調べたところかなり履きやすい登山靴で評判だった。

僕が持っている雪山用の登山靴もLA SPORTIVAでメチャ履きやすく、購入後も靴づれとは無縁でした。同じメーカーなので基本的には同じ考えで作られていると思うので次回はこの登山靴にしようと思っています。

すぐには買えないので嫁の機嫌がいい時を狙って・・・💦