名門大洋フェリーで九州ツーリングへ!

10月20日~24日の日程で九州ツーリング+登山+温泉へ行きました。

1週間前の天気予報では晴れマークが続いていましたが、急遽、変わって22日(水)だけは雨が避けれない😢

とにかくフェリーも予約したし、ホテルも予約済み。何より直前になってから休みの変更は出来ないから22日だけ予定変更する覚悟で出発!

まずは今回、利用した船が本当に快適でバイク旅の方のお財布にも優しい名門大洋フェリーをサクッと紹介。

どのフェリーで行く?料金比較

関西から九州ツーリングへ行くにあたって、目的地が大分県だったから「さんふらわ」の別府行きが1番都合が良かったんだけど、さんふらわのHPを見ると値段が高い!

さんふらわで金額を調べると、WEB割で旅客基準運賃13300円(A期間)+自動二輪車7900円(A期間)=21200円になる。

名門大洋フェリーだとツーリングに最適なプランがあった

名門大洋フェリー

名門大洋フェリーも乗船日はA期間だったので、A期間で料金を調べてみると・・・

1便、2便で若干料金は異なりますが、1便は11200円(125㏄以上)・2便は11960円(125㏄以上)とかなり安い。名門フェリーの場合だと到着地は北九州新門司港になる。今回、僕が目指す目的地は大分県なので、別府行きのさんふらわの方が圧倒的に便利ですが、さんふらわの半値となると話は違ってくる。

片道で1万円も違ってくると、門司から大分まで走った方がいいんじゃない?新門司港から別府港まで下道でちょうど100㎞でした。って事で、今回は名門大洋フェリーにしました。

出航1時間前から乗船手続き開始

門司港から大分県までの移動を考えて、早朝に着く1便を予約しました。門司港到着は翌朝5時30分です。

1時間前から乗船開始となるので、16時前に大阪南港に到着。すでに何台かバイクが停まっていた。ネットで予約しているので、係員にQRコードを差し出すと、端末でスキャンされる。1便と書かれた札をバイクへ貼るように指示されて手続き完了。バイクで乗船の方は1番に案内された。ラッキー🎵

船内へ・・・

お部屋のタイプはツーリスト

すごく綺麗な船内でとても静かです。女性専用のツーリストは入口に電子キーがあるのでとても安心ですね。

ベッドは2段になっている。天井が低いので、ベッドに座ったまま靴を履いたり着替えるのがかなり窮屈でした。

下段、横に予約が入っていない場所を選んで予約しました。当日も下段、横は空室のままでした😀

横幅は800mmもあるので一般的な体型なら窮屈さを感じない。小さな照明ですが、これ1つで十分な明るさでした。照明のところにコンセントが1つあります。

寝て起きたらもう九州を走れるのがフェリー旅の醍醐味ですね。

広々とした吹抜け階段のエントランス

船内は本当に綺麗です。まだ新しいのかな?調べたら就航は2015年だったので、ちょうど10年だ。そんなに経っているとは思えないほど綺麗な船内でした。

自販機コーナーも充実

船内にしては良心的な価格でした。僕がいつも飲む缶コーヒーも110円で下手したら地上より安かった。電子レンジもあるので、ここで温めて食べている人も多かった。無料の給水機もあり。

出航が近いので展望デッキに出る

お隣にはオレンジフェリーが停泊中です。オレンジフェリーは過去6回ほど乗船したかな。14年前にスーパーカブ110で石鎚山へ登りに行った時にも利用しました。

当時の記事には1番安い二等寝台+バイク(110㏄)で9500円だったと書いてある。1万円切ってたんだ~ 今は二等寝台って名前では無いけど、同じようなシングル/シングル+で125㏄未満のバイク積んで13200円になる。

バイクの料金だけ見ると、当時(2011年)は125㏄未満は3000円で現在(2025年)は4600円に爆上げしている。

スーパーカブ110で石鎚山へ行った時の記事はこちら↓

就航前になると展望デッキに人が集まってきました。

しばらく大阪とお別れです😢

明日は登山の予定なので、天気良かったらいいのにな。

閉幕後ちょうど1週間の海から見た大屋根リング。結局、1回も万博へ行かなかったな。

夕食は展望レストランで

レストランの夕食はビュッフェスタイルになっている。大人2000円です。今日くらいは少し贅沢していいだろう😉

なぜか揚げ物ばかり取っていた。元を取ろうと2回戦いったらお腹いっぱいで動けません💦

お腹いっぱいになったら展望風呂に入ってサッパリ

空いている時間帯だったのでゆっくり入ることが出来ました。いい湯加減でした♨

朝風呂はどうやら無いみたいだ。

船内を少し散策してから部屋に戻ってダウンロードしてきた映画を観ながら0時頃に就寝。

エンジンの音もほとんど聞こえない静かな船内でぐっすり眠ることが出来ました。料金も安いうえに静かで快適な船旅でした。今回、名門大洋フェリーにして大正解だったな。

Day2 下船

船は定刻通り新門司港に入港しました。1番に乗船できたので、下船は1番最後でした😢 結局、船外に出れたのは30分後の午前6時。ナビをセットして大分の山を目指すぞ!ゆっくり走っても午前10時には登山口に着くだろう。天気だけが心配だ・・・