リベンジ!不動山の巨石+不動山
またまた午前中に息子の用事で送迎を頼まれたので予定を変更し、1ヵ月前にバイクの鍵をインキーして登れなかった”不動山の巨石・不動山”にリベンジしてきました。
山行データ+GPSログ
最高点の標高: 736 m
最低点の標高: 307 m
累積標高(上り): 486 m
累積標高(下り): -626 m
- 【山名】不動山
- 【標高】590m
- 【山行日時】2024年3月10日
- 【天気】晴れ
- 【メンバー】単独
コースタイム
- START12:01不動山の巨石駐車場
- POINT112:13不動山の巨石
- POINT212:33不動山山頂
- POINT313:01~13:11ダイトレ出合+コーヒー休憩
- POINT413:28杉尾峠
- GOAL14:14不動山の巨石駐車場(下山)
出発時にログを取り忘れていました。途中からオンにしたので、全体の距離は恐らく6㎞ちょいだと思います。
駐車場(不動山巨石駐車場)
駐車場の正式名称がわからないので、ここではGoogleマップに書かれている”不動山巨石駐車場”と呼ばせていただきます。全体で7台、8台くらいは停めれるのかな?右奥にも3台ほど停めれるスペースがある。駐車料金は無料です。
トイレ横のベンチに座って用意したいので、この位置に停めました。
先週、コイン洗車でワックスもしたのでピカピカです😃
登山スタート!
駐車場~不動山の巨石
前回はこの看板の写真を撮った直後にメガネを忘れたので、バイクに戻ってメガネを取った時にインキーしてしまった。今回はちゃんと鍵をザックのポケットに入れたので大丈夫🎵
不動山巨石だけ見にいかれるのであれば、階段で登って下山は”まわり道”で下山すると周回コースでイイでしょうね。今回、僕は階段で登りたいと思います。
駐車場から登山口のある”明王寺”はすぐそこです。
明王寺の横に見えている急階段を登って行く。
ここから635段の急階段を登って不動山の巨石へ・・・ 1段1段が高い😭
中には階段の奥行きが浅いところもあるので、爪先が当たって登りにくい。
どこまで続くんだ~😱 今回の山行でこの階段が1番しんどかったな。途中、2ヶ所ほど休憩ベンチもあった。
石の階段に変わると”不動山巨石”はもうすぐそこだ。
不動山の巨石~不動山山頂
ハァ~ハァ~云いながら不動山巨石に到着。もうこの階段で充分です。ココで折り返してもいいんじゃないw
杉尾の集落の外れにある不動山の巨石(史跡)は、明王寺から635段の階段を上りつめた先にある行場です。大きな石がたくさんあり、不動明王、金剛童子、八大龍王が祭られています。この巨石は、役行者が葛城山から吉野・大峯へ橋を架けようと、一言主(ひとことぬし)の神に命じて石を集めさせた跡であるといわれています。 出典:橋本市観光協会
この穴に耳をあてると何やら音がきこえるらしい。
う~ん、何の音だろうか? ぜひ、行って聞いてみてください🎵
まわりには巨石がたくさん。
登山道の脇には雪が残っていた。まだ新しい雪だった。
不動山への道は歩きやすい道が続いています。
不動山山頂~ダイトレ出合
不動山山頂(590m)に到着! 展望はまったくありません。ベンチなども無いので休憩せず出発。ダイトレに出ればベンチあるだろうし、ダイトレ出れば休憩しよう。
少し急登になっても1番最初の階段と比べれば楽勝ですw
平坦な道になればダイトレも近い😜
ダイトレ出合~杉尾峠
ダイトレと合流。右が金剛山方面で左が紀見峠方面だ。ここまで駐車場からジャスト1時間でした。ベンチは見つからなかったが少し広い場所なので、コーヒー休憩することにした。
今日は簡単に山専ボトルにお湯をいれて持ってきました。インスタントだけどうま~💛
ダイトレを紀見峠方面に歩いて行きます。次に目指す”杉尾峠”まではほぼ平坦な道でとても歩きやい。
杉尾峠~駐車場
ダイトレ合流地点から15分ほど歩くと”杉尾峠”に着きました。ココからダイトレを離れて左下方面に下って行きます。ベンチがあるけど、さっき休憩したばかりなのでスルー
林道のような広い登山道です。
少し進むとコンクリートの道になります。峠から少し下ったところなので、かなり上の方まで舗装された林道ですね。まだコンクリートも新しいので、現役で使われている林道なのかもしれません。
インを攻めすぎたんでしょうか?
いきなり開放的な道となる。気持ちいい~🎵 正面の山は高野山方面の山ですかね~?
歩いてきた道からダイトレ方面を振り返る。
まわり道の標識のところから山の方へ見るとヤギが3匹草を食べていたので近くまで行ってみました。このヤギさんだけすごく人懐っこくて近寄っても全然逃げないどころか近寄ってくる。
スマホを向けると食べ物だと思ってドンドン近寄ってくるw
しっかりカメラ目線をいただきました。微笑んでるようにも見えます。撫でてやると結構硬い毛かと思ったら柔らかくて気持ちいい毛でした。
ほなぁ~行くわ。
ヤギのところから数分歩けば駐車場に到着。途中、コーヒー休憩して、ヤギと戯れても2時間弱でまわれた運動にはちょうどいい周回コースでした。帰りは久し振りに”かもきみの湯”でも行こうかと思いましたが、バイクで着込んでいるから脱ぐのも面倒だし、それほど汗もかいていなかったんで直帰した。
最後に・・・
前回、不発に終わった不動山から1ヵ月でリベンジ出来ました。駐車場までの道を走りながらこの道押して登ったな~ あまりの重さにこの橋のところで休憩したなって思い出しながら走っていると、エンジンが掛かっていると手首を捻るだけでアッという間に駐車場に到着しましたw
このコースの1番しんどいところはやはり最初の階段でしょうね。階段を登りきる頃には体も温まってくる頃だし道も綺麗なので歩きやすい。この程度の段数の階段は他にもいくつかありましたが、なぜかここの階段はきつかった😱 階段さえ登りきればこのコース8割は終わったようなもんですw
終始、展望のない周回コースでしたが、ちょうどいい気温のせいなのか気持ちよく歩くことが出来ました。それに大阪府に入るまでは交通量も少ない道ばかりなのでバイクでも気持ちよく走れた。
最後のヤギにも癒されました💛 写真のヤギだけはすごく人懐っこいので、近くに立ち寄られた際にはぜひ、癒されてみては?
ディスカッション
コメント一覧
不動山お疲れさまでした。
こんなところがあるなんて知らなかったです。
不動山なんてよく見つけましたね。
たしか前回の記事ではキーのトラブルで大変でしたね。
最初の階段は記事で見ているだけでも今の僕だと完全にバテてしまいます。
基本的に階段の道はペースが乱されるので嫌なんですよ~><
この巨岩群は珍しいと思いますが、歴史があるんですね。
杉尾峠はかなり懐かしいです。
中葛城山から縦走したときのことを思い出しました。
それにしても変な場所に飼いならされたヤギがいるとは驚きました。
うちの猫もそうなんですが、可愛い動物は見てるだけで癒されますね!
そろそろ僕も山行を復活させたいんですが、どうも完全に体調が治ってないので、
暖かくなってからにしようと思っています。
涼さん。コメントありがとうございます。
久し振りですね。
不動山は京奈和を走りに行こうとGoogleマップ見てたら「不動山の巨石」って
見つけたので色々調べると巨石から少し登ると不動山がありダイトレに繋がっていること
知ったので、これなら京奈和も走れるし登った事のない山も登れるし一石二鳥だと思って
登りに行った次第ですw
ココの階段はマジで疲れました。ペースは乱れるは1段1段の高いので大変でした。
巨石まで標高差180mずっと急階段です。
僕も縦走時に杉尾峠を通過しているんだけどまったく記憶がありませんでした。
なので、ある意味新鮮でしたよw
ヤギはやたら人懐っこくて可愛かったのでしばらく戯れていました。
飼い主も大事にされているみたいで毛並みもすごく綺麗。
巨石行くならこのヤギを見る価値はありますね。
それにしても長いね~ そろそろ暖かくなるし山復活願ってます!
リベンジおめでとうございます。
なんかもっと南の方かと思ってたんで・・・・
それにダイトレの一部だったりして、ようやく、頭の中で、山の輪郭がつかめたような気がします。
巨石&山羊、なんか癒され山ですね!
階段以外は。。。😎
ryoさん。コメントありがとうございます。
もっと南の方だったらすぐにリベンジは出来なかったかもしれません。
ココは僕の家からだと片道45㎞くらいなのでバイク+登山にはちょうどいい感じでした。
ここの階段はホンマすごい急でしたよ。まぁ~もう二度とあの階段はええわw
あの人懐っこいヤギはホンマに可愛かったな💛