バイクをガッツリ洗車した

近くのコイン洗車場が無くなってからは、この公園が僕の洗車場となっている。自宅からはバイクで40分くらいの場所なんだけど、少し田舎って感じなところが落ち着いていて好きなんです。

それにちょっとバイクに乗りたい時はちょうどいい距離・時間なのでココまでの移動もまた楽しんでます。

今日は日曜日なのに誰も遊んでいません😢 それがまたいいんですw 小さい子がいたら危ないし、おっちゃん何してんの~って近づいてきてもウザいだけですからね。って、言うか公園で洗車するな!ですよね💦

今日はAmazonで少し洗車用品を買い足したので、それらを使って洗車しようと思います。

洗車用の折りたたみバケツを買いました

前回は高圧洗車機にペットボトルを装着して洗車しましたが、1.5㍑の水は数十秒で無くなり、頻繁に水を補給していたので、今回は10㍑の折りたたみバケツを購入しました。

折りたたんだ状態で厚みは1㎝ほどで直径は24.5㎝でした。20㍑のバケツもありましたが、直径がこれ以上大きくなると、ザックやシートBOXに入らなくなるので、10㍑サイズにした。

前回の洗車記事はこちら↓

生地も厚みがあってしっかりしているし、水が減ってもちゃんと自立している。

ここ重要!

もっとコンパクトに折りたためるバケツは販売されていますが、コンパクトに折りたためられるバケツは生地が薄くて柔らかい。なので、どうしても水が減ってくると自立せずに水がこぼれてしまう。あと、淵に芯がないため、ホースの重さで垂れさがってくる。

公園の水道事情により、半分ほどしか水を入れることが出来なかった。半分でも5㍑あればそこそこ洗車できるだろう。水半分でもちゃんと自立しているし、淵に芯があるため、ホースの重みで垂れさがってくる心配も無かった。これで準備完了!

今回購入した折りたたみバケツはこちら↓

250㏄のスクーターだと底部やホイルまでしっかり洗って10㍑で洗えました。ココはちょうど日陰になっているので、涼しくていい場所だ。この後のワックスのことを考えると日陰なのはありがたい。

ワックスはシュアラスターゼロクリーム

評判が良かったのとシュアラスターの固形ワックスは車でも使っていました。

今回バイク用に購入したのはシュアラスターゼロクリーム(ノーコンパウンド)その名の通りワックスがクリームなので、塗りやすいのと樹脂パーツに付いても落としやすいのがいい。

固形ワックスの時は樹脂パーツによく白く残って取りにくいことが多々あった。

バイクなのでワックスがけも早い!すぐに終了しました。

どうですかね。写真ではわかりにくいかな?実際のボディーはヌルヌル、ピカピカです。

施工も簡単だし艶も出ていい感じです。撥水は試してませんがリピート買いの商品やね😀

ついでに曇ったスクリーンも綺麗にするぞ!

曇っていた時の写真は撮り忘れ💦 これはピカールでとりあえず磨いた後のスクリーン。ピカールだけでもかなり曇っていたのは取れてクリアになりました。

ピカール使用は自己責任で!

いちおうピカールの説明書きには、ラスチック類での使用もOKと書かれていますが、材質により傷や変色を起こす場合があると注意書きがあったので、目立たない場所でピカールを少量付けて磨いたら問題無かったので、僕はピカールで磨きました。でもこれが感激するほど曇りが取れました😀

ピカールにはコーティング剤は入っていない。そこでもう1段階磨きながらコーティングも同時に出来るシュアラスター「ゼロリバイブ」も購入した。

スクリーンのコーティングはコレを使いました

事前に車のヘッドライトで試し塗りをしたところサッと拭いただけで黄ばみが取れた。3回ほど塗っては拭くと新品とまではいかないが劇的にクリアになった。

スクリーンはピカールでだいぶんクリアになりましたが、コーティング剤が含まれているこちらの商品で最終仕上げをした。

ヘッドライトクリーナー シュアラスターゼロリバイブ↓

クロスは付属されています。つけすぎるとムラになる原因になるので少量つけて伸ばしていきます。

施行前(曇っていた時)の写真が無いからわかりづらいですが、劇的にクリアになりました。クリアになったので、シールド越しからでも安心して運転できる。

スクリーン、ヘッドライトが曇っていると古いバイクに見えますし、何より運転に支障をきたします。酷くなってからでは完全に綺麗にならないのと、作業が大変になるので、これからは少し曇ってきたなって思ったら綺麗にしようと思う。スクリーンがクリアだと気持ちがいい!

拭き残しがあったので帰宅後に、もう一度入念に拭き上げると、新車時に戻ったような気分だ。

仕上げ用の超高級クロスで優しく拭きあげました。綺麗なのは気持ちいい🎵 

月末にそろそろオイル交換だな。今回はエレメントも交換なので高くつくな😢

長く乗り続けたいので、その辺はケチらないでおこう😀