大洞山は紅葉通り越して冬山でした。
最高点の標高: 1012 m
最低点の標高: 512 m
累積標高(上り): 1085 m
累積標高(下り): -1078 m
- 【山名】 大洞山 尼ヶ岳
- 【標高】 大洞山(1013m) 尼ヶ岳(957.4m)
- 【山行日時】 2017年11月12日
- 【天気】 曇りのち晴れ
- 【メンバー】 単独
- 【歩いた距離】 11.5㎞
1000m未満だとまだ紅葉間に合うだろうと三重県の大洞山・尼ヶ岳へ行ってきた。大洞山は2年前に倶留尊山へ登った際に正面に展望の良さそうな山が見えた。
地元の方に聞いたら大洞山だと教えてもらう。その後機会があれば登ってみたかったんだけど2年も経ってしまった。ヤマレコでは皆さん三多気から登られている。登山口までの舗装道1時間を短縮したいので林道を走りダイレクトに大洞山登山口まで行くことにした。
中太郎生付近を右折し林道(県道表記)を順調に進んで行くんだけど途中でどう考えてもこの先は民家っぽい。車をとめて辺りを確認するがわからない。迷っている時間も無駄なので三多気から登ることにした。ここから三多気まで10分もかからないし。
三多気の第一駐車場に着き車を停めて用意してると上から車が降りてきた。もしや?この先行けるところまで進んでダメならここへ戻ればいいやと車で登っていく。
真福院まで来れました!この先も行けそうだけどパーキング無ければ嫌なのでここに停めることにした。ここでも30分の短縮だしね。
黄色の絨毯
【真福院】
綺麗だね~ そやけどもう紅葉終わりちゃうん?
う~ん、いいね♬
真福院のすぐ近くにトイレあり。この先トイレはありません。
帰りは青矢印から降りてきます。
ここまでウォーミングアップにちょうどいい登りでした。当初はここまで車で来る予定でした。林道を渡った正面が大洞山登山口です。
【登山口】
さて、ここから山頂まで標高300mほど。一気に登るんだね。それも階段なんだよね。
今日は単独だし自分のペースを維持し汗や呼吸が荒くならないのを意識してのんびり登ります。
ふぅ~ まだまだ続きます。先がまったく見えません。
まだ階段上っております。
階段もようやく終わり前方が明るくなってきた。ゴールは近いか?
山頂ちゃうんかっ!まだ先みたい。
でも、ここからは展望がいい。ちょうど正面に2年前の秋に登った倶留尊山が見える。
秋っていうより寒すぎてもう山は冬ですね。とにかく今日は風が結構あるので体感的にもかなり寒く感じます。
やっと山頂が見えてきたよ。
【大洞山】(雌岳984.8m)
正面に見えているのは大洞山(雄岳1013m)標高は雄岳の方が高いですが展望はこちら(雌岳)の方がいい。ジッとしていると体が冷えて寒いのでサッサと雄岳へ向かう。
ちょろっと下ってゆる~く登ると・・・
本日の最高点 大洞山(雄岳1013m)
いちおう記念にと。
太陽が出たり隠れたり
太陽が出れば気持ちよさそうな絵ですが寒いです。登りでもソフトシェル脱げません。
何が紅葉やねん
四ノ峰忘れとる。三ノ峰は登山道から左上に見えます。
【注意!】
三ノ峰のプレートを撮るために尾根を進むと直進方向に薄っすら踏み跡がありますが本ルートは右下です。気を付けて!ここから右下方向へドンドン下って行くので直進は方向違いです。
東海自然歩道と合流。
【倉骨峠】
ここまで車で来れるみたい。尼ヶ岳は道路渡った正面を進みます。
道路を渡り階段を登ってすぐのところ。本コースは左の平坦な道です。二ノ峰に立ち寄りたいので直進してピークを登ります。
【二ノ峰】
残るは一ノ峰やな。北側へ下って先程の平坦な道と合流する。
【一ノ峰】
一ノ峰は登山コースにあるので良かった。大タワに向けて石の階段を下る。
大タワを過ぎるとしばらくは平坦ですが次第に階段が出てきます。階段を登って行くと途中で分岐がある。左は平坦で尼ヶ岳を巻いて北西方向から尼ヶ岳を登る。直進は尼ヶ岳へ直登だ。登りは直登したいので直進する。この登りが結構長く感じた。
【尼ヶ岳】
北方向には青山高原の風車、四日市が見える。
山頂正面が下山ルート。
風除けになる場所が無いけど少しマシな場所を探してメシにした。今日は冷凍のチャーハンにした。寒いからノンビリ食えない。
ウィンドスクリーンを忘れたけど火力強いのでどーってこと無かった♬ 普通に沸騰した。メシ食ってコーヒー飲んだらササッと撤収し早々に下山だ!
直登よりこっちの方が楽ちゃうか?
帰りのコースは東海自然歩道を歩く。苔むした石畳がすごくいいフインキ♫ それもほぼ平坦な道。
いい道です★
水場もあったがどれくらい下ればいいのかわからなかったのでヤメタ。つーか、まだ今日は1リットルも水が残ってるしな。
苔+自撮り
展望台にちょっくら立ち寄り。
これしか見えへんし・・・
【桔梗平】
東屋でちょっと休憩♫
鬱蒼とした植林帯を抜けると大洞山登山口に続く林道に出る。
直進すると大洞山登山口へ行く。ここは左に進む。
真福院の上の方で朝通ったルートに合流。ちょっと下れば真福院。パーキングもすぐそこ。あかん。最後の方でダレてもうた。苔辺りから面倒になって。。。手抜き記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。