真夏の水間鉄道沿線ウォーキング💦

水間寺にちなんだ二重塔のデザインの水間観音駅

仕事で毎日、電車・バスを利用しているうちに乗り鉄になっているような気がする・・・

で、今回は以前から少し気になっていた大阪府貝塚市の水間鉄道沿線を歩いてきました。水間鉄道は貝塚駅~水間観音駅の5.5㎞を走る鉄道です。5.5㎞ならウォーキングにはちょうどいい距離だろう。

近場に登山も考えたけど暑いのでヤメタ。

ウォーキングコース

合計距離: 6.71 km
最高点の標高: 68 m
最低点の標高: 3 m
累積標高(上り): 81 m
累積標高(下り): -16 m
Download file: 20250707_貝塚市.gpx

南海貝塚駅からスタートし、なるべく線路沿いに歩き、終点の水間観音駅まで歩くコースです。

パーキングは貝塚駅近くのakippa

akippa 米子駐車場 貝塚南というパーキングに駐めました。料金は1日/330円

南海貝塚駅まで750m離れていますが、駅近くにバイクを駐めれる場所が他に無かった。

バイクカバーを掛けて準備OK!

水間鉄道沿線ウォーキングスタート!

駐車場から路地裏を歩いてまずは南海貝塚駅を目指す。

マジで今日の日差しはヤバイっす💦

前を歩くご婦人みたいに日傘必須やわ。まったく影が無いやん。

南海貝塚駅🚊

南海本線・水間鉄道貝塚駅です。右端の線路が水間鉄道の線路です。

しかし暑い!予想以上に今日は暑い。無事に水間観音駅まで歩けるのだろうか?

水間鉄道は単線です。線路内の草がいい感じですねw

ちょっとした商店街?みたいな場所を通って行きます。

貝塚市役所前駅

一直線に伸びる線路が気持ちいい。

そうそう、水間鉄道は貝塚駅と水間観音駅以外の途中駅はすべて無人駅だそうです。

1972年までは貝塚駅とここ貝塚市役所前駅との間に海塚うみづかという駅もあったそうです。

1972年に海塚駅は廃止され、以降は貝塚駅を出発すると、1番目の駅が貝塚市役所前駅となる。

近義の里駅

貝塚を出発して、2番目の駅が近義の里こぎのさとです。読み方が難しい駅ですね💦

駅から少し離れる場所もあるので、今回、すべての駅は撮影しませんでした。

しかし客はまったくいないですね~ 心配になってきますw

まだまだ一直線に線路が伸びてます。

あまりの暑さにスーパーに避難

コンビニを探しながら歩いていましたが、コンビニはルート上にまったくありません😢

マツゲンという看板が目に飛び込んできた。何のお店かと思えばスーパーでした!有難い。

早速、中へ入ると涼しくて気持ちいい。ドリンク2本購入するだけでレジでかなり待たされる。おかげで汗も引いて復活しました😜

誰も遊びたがらない公園

草ボーボーです。ヘンな虫が出てきそうです。

ひたすら炎天下の車道歩き

溝に水が流れていたら少しは涼しく感じられるのだが・・・

踏切を待つおばあちゃんが絵になるなぁ。

まったく日陰無しです😖

ほぼ中間地点の名越駅に到着

踏切から名越駅を撮影。相変わらず待っている乗客の姿が見られない。

オアシス発見!ローソンに緊急避難

歩道が狭く、車の往来が多い車道を汗を流しながら歩いて行くと・・・

やった!ローソン発見。暑さでヘロヘロです。店内で少し休憩だ!!イートインスペースは無かったけど、買った飲み物を店内でガブガブ飲んだ。汗も引いたし生き返った~

ゴールの水間観音駅まであと、ちょうど1㎞なので、頑張って歩こう。

ゴール🏁 水間観音駅に到着!

水間鉄道は今年で創立100周年だそうです。いいタイミングで来れましたね。

駅周辺を少しブラブラしようと思ったんだけど、電車来てるし・・・ もう~暑いので次の電車を待たずにこの電車に乗って貝塚駅に戻ることにした。

左の建物は待合室です。クーラー効いてそうだし待合室で涼んでから近くを探索しても良かったかな。

ヘッドマークにイラストが描かれていました。熱心に撮影しているオジサンが居ましたw

ひゃ~涼しい🎵 車内は至って普通の電車ですね。少し年季が入っている感じだ。

ワンマンなので運賃箱もあります。僕はICOCAを使ったので改札口でピッとしました。

このままずっと乗っていたいほど車内は気持ちがいい。また外に出ると熱風なんだろうな😢

15分の乗車で貝塚駅に到着

もう到着してしまった。もっと乗っておきたかった。外に出た瞬間にモアっと熱風が・・・💦

駅前のメインストリートですw 駅の反対側はもう少し色々あるけど、こっち側は何もない。

路地を抜けて駐車場所へ。

また暑い中、バイクで帰るのは大変だぁ~

最後に

気になっていた水間鉄道。沿線を歩き乗り鉄してきました。水間鉄道沿線は正直、見どころも無くコンビニやお店も少なくてただ、黙々とうだるような暑さの中を歩いていました。もう少し見どころがあれば良かったんだけど。

歩いているとホームに人影が無いので、やはり乗る人は少ないんだろうと心配していましたが、電車到着時刻になると駅に人が集まってきて、貝塚駅まで30人ほど乗降客がいました。

乗り鉄ツーリングは第2、第3弾と計画してるけど、真夏のアスファルト歩きはキツイ💦 もう少し涼しくなってからの方が良さそうだな。

九州ツーリング、登山の計画も順調に進んであとは日程だけ。確実に晴れの日を選んで行くぞ!