天候不良で急遽変更!【長老ヶ岳】

蒜山三山に行く予定でしたが、蒜山の方は天気が良くない予報だったので、前日の夕方に急遽、行先を変更しました。今回登った山は毎度同じく関西百名山の「長老ヶ岳」です。

周回コースだと半分以上が舗装道歩きという情報も😢 ですが、いつかは登らないといけないのでこの機会に長老ヶ岳を登って来ました。

山行データ+GPSログ

合計距離: 10.55 km
最高点の標高: 915 m
最低点の標高: 296 m
累積標高(上り): 698 m
累積標高(下り): -697 m
Download file: 20250920_長老ヶ岳.gpx
山行データ
  • 【山名】長老ヶ岳
  • 【標高】916.7m
  • 【山行日時】2025年9月20日
  • 【天気】曇り(少しの時間晴れ間あり)
  • 【メンバー】ryoさん+ハッスン+登山好人

コースタイム🕘

山行時間 4時間25分(休憩含む) 距離10.55㎞
  • START
    9:08
    駐車場スタート
  • POINT1
    9:47
    林道終点パーキング
  • POINT2
    10:11
    P680(東屋あり)
  • POINT3
    10:26
    山頂まで2㎞の標識(少し先に東屋あり)
  • POINT4
    11:05
    アンテナ施設
  • POINT5
    11:09~12:08
    長老ヶ岳山頂(916.7m)
  • POINT6
    11:46~12:10
    ぼくらの広場(522m)
  • POINT7
    12:16
    林道出合
  • POINT8
    13:29
    七色の木
  • GOAL
    13:33
    駐車場ゴール

駐車場(無料)

綺麗にとめれば7台ほど可能な駐車場。登り、下りルートを考えると、ここが1番ベストな駐車場です。

長老ヶ岳登山スタート!

スタートからいきなり舗装道歩き😢

車で登って行くことも可能で、このまま登って行くと、林道終点には駐車場もありますが、今回は周回コースなので上の駐車場に駐めると、また登り返さないといけないから下の駐車場に駐めました。

ryoさん、ハッスン、今日は宜しくお願いします😀 ハッスンとは約1年振りにご一緒します。あれから1年か~ ほんと1年ってあっという間ですね。

前回ハッスンとご一緒した吾妻山~立鳥帽子山登山の記事はこちら↓

林道終点の駐車場 🚻あり

めちゃくちゃ広い駐車場です。トイレもあるので女性には安心ですね。左の建物奥からが登山道です。

やっと登山道だ

熊が生息する山ですが「熊出没注意」の看板はどこにも見当たりません。この日も朝7時ごろに下の駐車場付近で子熊が目撃されたそうです。怖い💦

本日はryoさんが先頭ですごくいいペースで引っ張ってくれます。あと、すごい蜘蛛の巣除去も本当にすみません💦 最後尾はとても快適でした。

登りだしてすぐにベンチがあった。当然すぐなのでスルーして先へ進む。

ティーアップされたゴルフボールみたいなキノコが・・・ 変わったキノコで初めて見たよ。

こちらはこれまた美味しそうなキノコが。多分、毒キノコかな?

予報に反してええ天気やん🎵 山頂に着くまで持って欲しいな。

メチャ歩きやすいいい道です。ただ、先頭のryoさんが蜘蛛の巣を除去してくれてるおかげですね。

P680

P680は山名は付いてなかったけど、立派な東屋があった。ちなみにP680は展望ゼロ。

ハッスンは久し振りの登山なのにメチャ元気です。最年長のryoさんも僕らに負けず劣らずのいいペースで歩いてます。今回、聞かなかったけど肋骨はもう大丈夫なんかな?

この辺の蜘蛛の巣は半端ない。ryoさん、除去ありがとうございます。

快適、快適🎵 歩きやすい山です。

山頂まで2㎞の標識のところで小休止

この辺でちょうど半分くらいか? 少し奥に東屋があったけど、この場所の方が風通しも良くて涼しかった。

歩きやすい道なので登りも楽勝やな。

登りきったらまた快適な道になった😁 ハッスンもこの快適な道にご満悦だ。

ビビリなので定期的に奇声を発してますw

アンテナ施設

アンテナ施設をまわり込んで行きます。

まわり込むと広い場所に出た。ここから山頂までもうひと登り。

一直線に登って行きます。やや急登です。

まったく元気なハッスンとryoさん。

長老ヶ岳(916.7m)

京丹波最高峰の長老ヶ岳山頂に到着。山頂には誰もいません。貸し切りです!

まずは記念撮影だ。ryoさんと😀

続いてハッスンと😀

山頂からの眺めです。地図を見ると眼下に見えるのは美山町だそうだ。

北方向を見ると、日本海も見えてます。正面にはちょうど2年前にryoさんと登った「青葉山」も見えました。

青葉山登山の記事はこちら↓

簡単なご飯を食べてお話ししながら昼寝タイムzzz あまりの気持ち良さに一瞬マジ寝しちゃいました💦

今日は恐らく長老ヶ岳に変更して正解だったのかもしれない。蒜山三山の記事を見たらガスっており、強風で撤退した記事がありました。蒜山三山はまたリベンジしましょう!

下山しま~す

だんだんと雲が多くなってきていつ降り出してもおかしくない天気だ。

この辺は踏み跡が薄いので適当に下って行く。

林道出合

下山開始早々に林道に着地だ😢 ここからは長い、長い舗装道歩き。

ハッスンも着地!ryoさんは柄に無く、花かキノコかなんか一生懸命撮ってるしw

続いてryoさんも着地!

この後はただ長い林道を歩いているだけなので写真はナシ。

一旦、駐車場を過ぎて「七色の木」へ向かいます。ryoさん曰く、このコースを歩いた人はほとんどこの場所へ行っているそうなので。近いので行ってみることにしました。

果たしてそこはワクワクするところなんだろうか・・・

この怪しい木の橋を渡ると目的地はすぐそこだ。

七色の木

これが七色の木だ!だから??

3人とも???ってなって滞在数秒で駐車場へ戻る。

駐車場に到着!

お疲れさまでした!長い林道歩きがウザかったけど関西百名山のひとつ長老ヶ岳に登れてよかった。

今回ご一緒していただいたryoさん、ハッスンありがとうございます。大汗をかいたので温泉へ行きましょう!

るり渓温泉で汗を流す

ここに来るのは実に18年振りです。前回は深山に登った帰りに入りました。リニューアルして綺麗になってます。土・日・祝は950円でした。少し高いね😢 値段の割に露天風呂が無かったのが痛い。

まぁ~とにかく大汗をかいたので温泉入ってサッパリしました。温泉は僕の好きなヌルヌル系の温泉で最高!

深山の登山記事はこちら↓

温泉の駐車場でどこでご飯を食べるか相談。ガッツリ食べたいので王将にしようと探していると、ハッスンが焼肉食べたいねっと。焼肉もいいね。そしたら・・・

「俺が焼肉奢るわ」って💦

マジっすか!何か怖いわ~wとか言いながらもゴチ!

値段見ながら食べるのもハッスンに悪いので食べ放題系の焼肉屋へ!!腹減ってるのでマジ嬉しい🎵

登山後の焼肉はマジ最高です!!!

ウマイ、ウマイ🎵 あまりに腹減ってたので、しゃべるのを忘れるくらい食べまくりました。みんな大満足です。最後の最後にこんなご馳走までいただけるとは・・・ハッスン様ありがとうございます!

登山、温泉、焼肉のフルコースでメチャクチャ楽しい1日でした😀 ryoさんもありがとうね☆

最後に・・・

予定していた蒜山三山は天候不良で行けなかったけど、また今度、予定を合わせてリベンジしましょうね。

ryoさん、ハッスンのおかげで、関西百名山のひとつ長老ヶ岳も登れたし、18年振りのるり渓温泉にも行けたし、ほんでなんと最後に焼肉を食べられるスペシャルコースに大満足です。

ハッスンはまだ忙しそうなので、中々予定が合う日も少ないと思うけど、年末にまたどこか予定しましょう!11月に入ればまた連絡させていただきますね。

お二人とも本当に1日ありがとうございました。

みなさんにいただいた写真★

ありがとうございました★