玉手山公園へウォーキングに行ってきた
週末から来週にかけてあまりいいお天気じゃ無い予報なので、ネットの仕事を午前中に終わらせ、柏原市の「玉手山公園(旧玉手山遊園)」に初めて行って来ました。
かつてここ玉手山公園は玉手山遊園として1908年に開園した歴史ある遊園地だったそうです。1998年5月31日に西日本で最古の遊園地として歴史に幕を下ろした。入場者の減少・交通の便の悪さもあり閉園に至った。
当時は近畿日本鉄道(近鉄)の子会社が運営していたそうです。1999年3月に現在の玉手山公園として柏原市が管理することになった。
確かにこの近くは何度かバイクで通ったことがありますがアクセスの悪い場所ですね。玉手山公園内には「玉手山(標高70m)」のピークもありますので、ウォーキングがてら玉手山にも登ってみようと思います。
MAPの駐車場は「南駐車場」になります。ここにナビをセットしてGO!
駐車場はそこそこ広いので満車になることは少ないでしょう。少し斜めになっている場所もあるので、なるべく平たんな場所を探して停めた。
まずは先に「玉手山」のピークを踏んでから園内のウォーキングしながら散策したいと思います。駐車場から玉手山へ行くには写真正面(大きな木があるところ)の道から入って行きます。
玉手山のピークは安福寺と書いてあるすぐ右横のピークです。
園内は5つのエリアにわかれている。玉手山は「4.歴史の丘」です。
駐車場すぐの山道を登って行きます。幸い蜘蛛の巣は無かった😀
公園内に入って少し登って来ましたが、今のところまだ誰も会ってない。
公園内の裏側の端っこなので少ないのかな。藤井寺方面の眺めです。
山頂の手前の広場には「後藤又兵衛の碑」がありました。
歴史はまったく疎いので説明を読んでもちんぷんかんぷんです💦
要するに後藤又兵衛って方は大坂夏の陣で活躍した武将ってことですね。多分・・・😅
すぐ横には違う場所にあった石棺をここに移動したと案内板に書いてあった。それ以上のことはわからん😅
アカンね~ 歴史が出てくるとホンマに弱いわ・・・ じゃ~撮るなよって? 他に撮るもんないねん。
・・・・・・・・・・・・・・
石棺横の階段を数段登ると「玉手山山頂」です🎵 標高は70mです。
山名板なんて無いと思ったらショボいけどありました🎵
山頂には大阪夏の陣で戦死した両軍兵士の供養塔が建てられている。
手前の山が寺山で奥には二上山の雄岳だけが顔を出している。
野外ステージでは無くて野外劇場です。めちゃくちゃ昭和の匂いがする。
かつては週末になると満席で大賑わいだったんでしょうね。
無料みたいなので、おもちゃ館に入ってみました。昆虫は嫌いなので😖
思っていたオモチャとかなり違っていました💧 郷土玩具みたいですね・・・
今の子供が入ってきたら「オモチャちゃうやん!」って、秒で出ていくと思う。僕も同じでした💦
案内板が無ければただの休憩所かと思うね・・・
了解です。では、この先の展望台へ行って来ます。
なかなか展望台からの眺めはいいみたいなので楽しみです🎵
標高は低いけど大阪平野を一望できます。ちょうど正面が六甲山ですね。
休憩していた初老のおじさんが話しかけてきたんで暫くオジサンとの会話を楽しんだ。
展望台から階段を降り続けていくと「のりもの広場」がある。飛行機の格納庫に似た建物は恐らく以前は屋内で遊べる施設だったんだろう。今は乗り物の修理工場みたいになっていた。
これは今でも遊べる遊具なのか?それとも修理待ちの遊具なのか?
この先は中央口なのでココで引き返した。また階段を登って今度はMAPにあるP73へ行ってみることにした。
園内は標高差があるのでかなりいい運動になる。
僕が停めた南駐車場からココ、中央口に行こうと思ったら南駐車場から登って下らないといけない。普段、運動しない方だといい運動になると思うよ。
P73に到着したけど何もない・・・ いちおう山名板を探したけどココには無かった。
P73はいこいの広場ゾーンにあります。
冒険の森広場を通って駐車場へ戻る。これですべてのエリアを歩いた。
左には子供向けの立派な遊具もありました。正面はもう駐車場です。
南駐車場到着😀 車も来た時と変わっていない。まぁ~平日なので、週末になればもう少し人が多いかもしれないですね。けど、運動するには静かでいい環境でした。
そこそこ汗をかいていたのでバイクに乗ったら最初は寒かった~ 走っているうちに乾いたので良かったけどね😀
来週も山へ行きたいけど天気の方がイマイチ悪い日が続くからな~ 予定を組みなおさなければ・・・
山は逃げないっていうけど、休みはドンドン逃げていきますからね💧 今日もいい運動でした★