金剛山 またもババ谷から入山

合計距離: 5 km
最高点の標高: 1080 m
最低点の標高: 595 m
累積標高(上り): 660 m
累積標高(下り): -654 m
Download file: babatani03.gpx

昨日、山頂に忘れたカメラを探しに今日も金剛山へ。今日もとにかく暑い!暑いがカメラを探しに行かないと。今日登れば次回はもう銀バッジGET出来そうだ。

今日もババ谷から入山。あらま、今日はいつもの杖がない。どうやら貸出中か?草のところにもう1本違う杖があったので拝借。

水場で顔を洗って出発!すぐに分岐点。昨日は黄線を登って行った。今日は赤線を登って途中で妙見谷へ

赤線を分岐点から入ってすぐのところ。右には水量の少ない小川が流れている。いい感じのルートです。

暑い!暑い!風がまったくない。

分岐点

黄線へ行っても先で赤線と合流する。正規ルートは赤線。赤線に進む

妙見谷への分岐

黄線を行けば急登を登り文殊尾根を通って山頂に行ける。赤線は妙見谷へ行ける。今回は妙見谷を歩いて山頂へ行く。赤線に進む

分岐点にある標識。コレしかない。登りの時はわかりにくいが文殊尾根から下って来た時は正面にあるのでわかりやすい。

ババ谷から妙見谷へのルートですが思っていたより道はハッキリしている。薮コギなところは無いことだけ祈って歩いて行く。それにしてもせっかく登って来たのに妙見谷へは標高100mも下ることになる。

妙見谷に合流。ここが妙見谷ルートのどの辺なのかもサッパリわかりません。ハッキリしているのは妙見滝より上流で合流したようだ。

合流地点はこの倒木のところ。逆に妙見谷からババ谷へ行く場合は取り付きがわかりにくいな

登りった小滝の上部からとにかく暑い!虫は多いしまったく谷は風がないよ~ まだ文殊尾根歩いた方が風があったかも。何度も水を頭からかぶったりして冷却。

ココは右から。ここは登山靴より地下足袋の方が歩きやすいんちゃうかな。

谷の上部まで突き上げたらここから谷を離れる。

ゴールは目前。倒木のあたりで千早本道が見える

到着♬ それにしても暑かった~ 谷ルートだと少しはマシだと思ってたのに。

売店に行くと・・・

はぁ!?

もしかして・・・今日はお休み? 毎週金曜日 そんなん知らんし。とりあえず捺印所のオッチャンにカメラの忘れ物が届いていないか聞いてみた。そしたら確か昨日山頂のベンチにカメラの忘れ物があったみたいだがカメラの色は白なんですと言うと、オッチャは、いやぁ~ 忘れ物のカメラは黄色だったかな? と・・・

とにかく売店の電話番号を教えるので明日にでも掛けて確認してちょ。と電話番号を教えてもらった。
それにしても黄色かぁ~ 黄色と白では間違えようもないしな。やっぱ違うカメラなんかな。でも偶然にも昨日カメラの忘れ物が2件もなさそうだしな。

*本日(15日)売店に電話したところカメラの忘れ物が届いていました。色・メーカー・シリコンカバーも特徴も合致。99%間違いないだろう。

でも・・・なんで黄色やったんやろか。見つかったのでヨシとせな♬

喉がカラカラ。財布みたら5000円札しかなくて小銭も100円しかあらへん。これじゃ買えまい。売店も閉まってるし。しゃーない。神社で何か買って5000円を崩した。でっ、買ったんは登山バッジ(500円)コレで水分が買える~

妙見谷でドロドロになったのでババ谷入口の水場で靴を洗って終了。週末は仕事なので来週にでもまた売店へカメラとりに行く予定。

前回の給油からちょうど4往復出来た。それでもタンクにはまだ0.8ℓも残ってるやん♪ リッター70.8km やるなカブ!