☆今年初の沢は金剛山の高天谷☆
久し振りにかっちゃんとの山行。福井の山岳会の沢登りに参加しませんか?日程を聞くと月末の週末でちょうど月末辺りは身動きが取れなくて。
山岳会の沢登りは以前参加した雪山講習の時に話を聞いてたんでメチャ参加したかった。6月末~7月初めはわりと時間に余裕があったのに。うまいこと行きませんな。
それなら今年初沢に金剛山の高天谷(たかまたに)はどうですか?9日ならかっちゃんも予定OKだったので行ってきました。
かっちゃん運転で高天彦神社に到着。雨はポツリと来てましたが問題ないので用意する。僕はまさかの・・・・
ハーネス忘れ・・・ (+o+)
着替えの事を話してたら・・・
まさかの着替え忘れ・・・(+o+)
さて、グローブ装着して出発と、思ったら・・・
まさかのグローブ忘れ・・・(+o+)
もう開き直って用意していると高天谷を遡行してきたオジサンが下山してきた。「これから行くの?」と声をかけられた。僕も高天谷は初めてなのでオジサンに高天谷の様子を訊いた。ルートの半分が倒木で難儀したわ~ これから登るのにごめんやで~って・・・なんか忘れ物多いし倒木も多いしテンションダウン。まぁ、とりあえず行ってみますかい♬
高天彦神社横の通行止めから入っていく。ココは旧郵便道の登山口となる。4年前の台風でこの先の高天滝周辺が壊滅的な状態となり現在でも通行止めになっている。現在は迂回路が整備されている。
林道をしばらく歩くと4年前の台風により左斜面から土砂崩れが発生。この手前は土砂と倒木でとてもここまで来れないほどだった。
前に偵察に来たときは倒木地帯を大きく高巻きしてやっとこさここに来ることが出来たんだが今は倒木も小さく切られ簡単に来れるようになっていた。
こちらは以前の高天滝休憩所の様子。( 2013年3月23日撮影 )今では橋が流され川は土砂が堆積しフラットな状態になっている。
こちらは休憩所手前の台風による倒木ココを超えられず大きく高巻きした。現在は木が小さく切られ簡単に通過できる。(2013年10月8日撮影)
【高天滝】
この滝も昔はもう少し高さがあったそうですが台風の影響で土砂が堆積し高さも半分近くになったそうです。ですが徐々に高さは戻っている感じがします。
とりあえず低くなったとはいえ直登は難しそうだったので左岸から巻いていく。後で知ったことですが滝の中心より少し右岸側からアプローチすれば登れるらしいですが、ほんまかいな?まぁ、良い子は巻き巻きしまーす♬
その巻き道もかなり急でロープ無ければ結構危なかっただろうな。
登りも急なら下りも急やね。直登出来ればこんな苦労せんでええんやけどw 病中のかっちゃんには申し訳ないとこ連れてきてしまったな。
高天滝をクリアすると歩きやすいですが前方に倒木が見えます。ヤレヤレ。。。今日は曇り空で少し雨がパラパラしていましたが水温の方はイイ感じでした。これならシャワークライミングもOKちゃうかな。
倒木をクリアしてさらに遡行していくと大きな堰堤があった。ココは少し手前の右岸に巻き道があった。ここの巻き道はなんでこんなに急で危なっかしいところが多いんだ?
ちなみに高天谷はよく歩かれておりブログやヤマレコでも検索すればすぐに出てくるほど有名な谷なんですが不思議とテープ類は一切ない。巻き道を探すのも一苦労だ。
堰堤を高巻くかっちゃん。
堰堤を過ぎると頭上の開けた谷となりさらに進むと10Mの滝がある。ココもじっくり観察しても登れそうな感じがしなかったので左岸から高巻くことにした。
やっぱり病中のかっちゃんは少し辛そうだ。この10Mの巻き道も下から見た感じかなり高巻きするみたい。少し休憩を入れてかっちゃんの体力回復を待つ。
病中なのでしんどければ戻ってもいいから気にせずその時は教えてね。近場のここならいつでもリベンジ出来るし(^^)/ 滝で頭から水をかぶっても体力は回復しそうになくここで遡行中止とした。
今シーズンまだ沢は始まったばっかだし早くステント外して軽量化し元気になって青の洞窟でも行きましょう!青の洞窟は泳ぎのパートも多々ありこんな登りもあまりない感じだしね。
とにかく神秘的な風景を見に行きましょう☆帰りは登りは無いけど急な高巻きもあるので最後まで気が抜けないがサクサクっと下山したらアッという間に高天滝の休憩所が見えた。
帰りはかっちゃんが知ってたお店でご飯にした。ココって大峰の帰りに必ず通ってたけどまったく気がつかなかったよ。柔らかくジューシーなハンバーグ。メチャ美味しかった。
店はかなり繁盛していて満席に近い店内。それに入れ替わりにお客さんが来ている。お店のパーキングには他府県ナンバーの車も多い。かっちゃんに聞いたらこの店TVで紹介されてたそうです。この味なら納得だ♬
病中やのにお付き合いありがとうございました。元気になればまた行こうね☆
洋食レストラン わだきん 〒639-2200 奈良県御所市宮戸110 0745-66-1511