遠征(2日目)生子山(えんとつ山)
瓶ヶ森を登り終えマイントピア別子に向かって車を走らせる。マイントピア別子の近くに前に歩いた別子銅山上部鉄道に関連する山があるのでそこに登ってみたかった。山根公園の横に別子銅山記念館(入場無料)の駐車場に車を停めて県道を150mほど南へ ...
遠征(2日目)瓶ヶ森登山
何とか午前中に下山出来たので時間もあるから比較的簡単に登れる山を登ろうと思う。土小屋パーキングを出て瓶ヶ森林道を走る。山荘しらさの前を通りしばらく進むと工事で通行が時間規制されている。通れる時間帯の2分しか過ぎて無いけど通してくれない ...
四国遠征(2日目)
パンツ一丁でシェラフに潜り込んだらちょうどいい感じだったのか本気で爆睡してた。午前4時に目を覚ましウィンドウをあけると満天の星空だ。今日の天気は期待できそうだ。絶対に大阪では見れないだろう星の数。
マイントピア別子のパーキ ...
10日振りの四国遠征(初日)
前回は10月28日に別子銅山上部鉄道を歩きに行きましたので10日振りの四国上陸です。
晴れのち曇りだけど山間部1日中ガスってた。いつもと同じくジャンボフェリーを使って四国入り。定刻通りAM0:15に高松港に到着。 そこから ...
別子銅山上部鉄道廃線跡を歩く
別子銅山とは、足尾銅山(栃木県)・日立銅山(茨城県)に並んで、日本三大銅山のひとつ。別子銅山は愛媛県新居浜市にあり歴史も長く、1691年(江戸時代後期)から1973年(昭和48年)まで283年に渡り採鉱された。 そして開鉱から閉鉱まで ...
銅山峰ヒュッテ
タイトルだけを見れば鉱石でも掘りに行ったんか?と思われそうです。実は今から118年もむかしに愛媛県新居浜市の角石原(銅山峰ヒュッテ1100m)~石ヶ山丈(850m)の5500mを走っていたわが国初の山岳鉱山鉄道である。 蒸気機関車2両 ...