モンベル マウンテンクルーザー400
今まで履いていた登山靴がクタクタになってので、新しい登山靴を買いました。
初めてモンベルの登山靴を買ったけど果たしてどうなんだろうか・・・

今まで近場の低山で履いていた登山靴は「メレル カプラ ヴェンチャー」です。
これが中々履きやすくて、お気に入りの登山靴だったんですが、4年も経てば穴もあいちゃいます。

ソールも前後とも剥がれかけてきています。

元々溝が浅いソールだったので、減っているのかわからないが、最近はよく滑るようになってきた。

ちなみにこの写真は新品の時のソールです。
減りは判りませんが、明らかに角が丸くなってきています。
よく滑るようになったし、ちょっとした渡渉でも靴の中までビチョビチョになるので、登山靴を買い直しました。

新しく買った「モンベル マウンテンクルーザー400」
マウンテンクルーザーMen’sは「タン」or「ダークグレー」の2色用意されている。
僕が購入したのはダークグレーだ。

さすがはモンベルっていったところか。
縫製もしっかりしているのと、ボンドのはみ出しなどもまったくないね。
商品情報
軽量でフィット感に優れ、履き心地の良いミドルカットの全天候型シューズです。軽装備のトレッキングや砂地が多い富士登山などに適しています。
アッパーには世界最高レベルの防水透湿性を誇るゴアテックスファブリクスを使用し、メッシュと組み合わせることで優れた透湿性を実現。スエードレザーと樹脂のシートで補強を施し、ガレ場や砂地にも対応する耐久性を備えています。
仕様
【重量】489g (25.5cm・片足)
【カラー】タン(BUFF)、ダークグレー(GRPH)
【サイズ】24.0、24.5、25.0、25.5、26.0、26.5、27.0、27.5、28.0、28.5、29.0
【ワイズ(足囲)】レギュラー
【特長】トレールグリッパー、ソール張替え可

ソールは「トレールグリッパー」というモンベル独自開発のソールが使用されています。
中にはビブラムソールより高いグリップ力だとか。レビューでもグリップ力が高いレビューも多いです。


ガチなアイゼンは装着できないけど、4本~6本爪アイゼンだと可能。
どちらにしても無雪期の登山を目的にした登山靴なので4本~6本爪で十分です。
出来れば5年持って欲しいな・・・
マウンテンクルーザーもモンベルでは修理対応してくれますので安心して使うことが出来ますね。
ディスカッション
コメント一覧
おお~!
モンベルですか~!
TRAILグリッパー、なかなか優れもんやと思います。
もちろん個人的な感想やから、信用性は超低いけど(笑)
ジーちゃんは今、モンベルとワークマン(¥1,900)です。
どちらもええ感じです。
もちろん個人的な感想やから、信用性は超低いけど(笑)
ryoさん。コメントありがとうございます★
初モンベルです!
このTRAILグリッパーは中々評判良いので楽しみです🎵
同じく僕もワークマンですよw
バイクウェアなんて上から下までワークマンです。
今年買った1900円のオーバーパンツなんてもう感激モノです。
これが無いと冬越せなかったと思うわ。
信用性は超低いけどちょっとだけ期待して・・・ww
モンベル マウンテンクルーザー400ですか。
僕もモンベルで軽い雪山なら行けそうな靴を購入しましたが、
モンベルの靴って幅が狭いことが多いので、足に合わないのが多いんですよね。
僕の場合、Sirioが一番合うようなのですが、この新しいソールだと、滑りやすいところでも大丈夫そうですね。
ちなみに、僕も登山服(冬装備以外)はワークマンを買っています。
もうそういう時代になってきたんですね。
涼さん。コメントありがとうございます★
このモンベルの登山靴はワイド(幅広)なんです。
モンベルの靴にも標準、ワイドの設定があるので検討していました。
今日靴の試運転してきましたが岩場の多い区間を歩いてみたけど
これは凄い!!グリップのいい岩場って事もあったんでしょうが
ザレ場なんかも今日は1度もスリップしてない。
ビブラムソールより高いグリップ力ってのも過大評価じゃなさそうです🎵
僕は冬でもハードシェル代わりにワークマンのレインウェアですよw
汚れようが破れようが気にならないしね。
某メーカーのン十万のハードシェルはもう何年もタンスの肥やしです。
そのうち虫に食われて穴開くんちゃうかなw